愛知県ライフル射撃協会のご紹介
愛知県ライフル射撃協会は、昭和25年(1950)に開催された第5回愛知国体を契機に設立準備が始まりました。 昭和29年(1954)1月1日に正式な団体として発足しましたので、すでに半世紀を超える歴史を有しています。
ライフル射撃は、銃砲刀剣類所持等取締法等の法令の厳しい制約があるため、我が国のスポーツ界では会員数の少ない競技団体です。 ちなみに、本協会会員数は、高校生(ビームライフル)、大学生及び一般社会人を合わせて、約200人です。
国民体育大会には、ライフル射撃が正式種目となった第6回広島大会から出場しており、これまで天皇杯入賞は5回経験しています。(最高は平成6年愛知国体の第4位) 個人成績では、各種目で何度も優勝したり、日本新記録を樹立した優秀な選手が何人かいます。 先輩に続けと高校生を中心に、毎年合宿訓練を通じて競技力の向上と底辺拡大のために頑張っています。
また、最近では、身体障害者の方々も入会され、ビームライフル射撃を楽しんでおられます。 さらに、平成23年から高校生によるデジタルピストル射撃が国体正式種目として実施されることになりました。
私たち会員は、ライフル射撃を通じて、社会生活に必須とされる正しいマナーを身につけ、スポーツマンシップや、 フェアプレイの精神、質実剛健の気風を涵養するために努力しています。
会員の特典
- 日本ライフル射撃協会(以下、日ラ)に入会することができます。(個人で日ラのみに入会することはできません。)
- 下記の県ラ主催事業に参加することができます。
- 段級審査を受けることができます。(初段以上は、日ラにも入会の場合)
- 日ラ主催の競技会に参加できます。(日ラにも入会の場合、以下同)
- 条件を満たせば、各種推薦の申請(低年齢所持、ライフル銃所持、エアピストル所持など)ができます。
- 条件を満たせば、ライフル銃所持許可更新時に提出する「ライフル射撃競技者適格証明」の申請ができます。
主な事業
- 競技ルール講習会、県ラ総会
- ライフル射撃に関する講習会
- 射撃指導員に関する講習会
- ライフル射撃競技の県内選手権大会を始め、各種ライフル射撃競技会を主催し、又は主管し、並びに後援する。
- ビームライフル射撃スポーツ教室刈谷市ライフル射撃連盟と共催